最新情報


コード理論から作曲を学ぶ「コードde 作曲」を開始しました。(2022年3月)


単なる音楽演奏で終わらない、ワンランク上の音楽活動を目指す

一般社団法人日本音楽技術協会(音技協:おんぎきょう)とは?

音技協は「音楽技術は人に勇気と癒しを与えてくれる」ことに気づいたことからスタートしました。その考え方は音楽療法そのものです。音楽を純粋に愛する人の音楽技術の向上と成長を目指し、その音楽の体験を通してを広める事が音技協の使命です。

協会の理念にご賛同を頂ける方は、会員として一緒に活動をして参りましょう!


協会スローガン

◇音楽に挑戦するときめき
◇音楽の演奏が出来る楽しさ
◇音楽で成長する喜び


こんな方を音技協はお待ちしています

  • 音楽の技術をさらに高めたいと思っている方
  • 音楽のプロ認定が必要な方
  • 音楽の人脈を広めたいと思っている方
  • 音楽で社会貢献をしたいと考えている方

まずは会員登録!(無料)

音技協の会員になるにはこちらから会員登録することが出来ます。

 

一般社団法人日本音楽技術協会
会員活動イメージ


代表理事からのメッセージ

代表理事 有坂尚純

幼少期に家のステレオを聴いて音楽の魔法に気づき、音楽が好きになり、楽器に興味を持ち、演奏を始めて、やがて作詞と作曲を手掛け、DAWでオリジナル交響曲を作り、ダウンロードランキングで世界2位を記録し、大学教授とコラボで音楽療法CDブックを発売してロングセラーとなり、ついには音楽の協会まで立ち上げてしまいました。

 

音楽で自分が成長出来た経験、すなわち音楽は人を応援し成長させてくれる」、この事実に気づいた事が当協会発足の動機でした。私は私のような経験を100万人に経験してもらえば、きっと世の中は良くなると考えたのです。

 

純粋に音楽を愛する心はあなた自身を助け、周りの人の助けます。

そして、音楽は楽しくワクワク感を感じながらあなたを成長させてくれます。

 

音楽で世界を愛で満たす、その理念達成のために、一緒に音楽で活動してみませんか?
あなたの参加を心からお待ちしております。

代表理事が手掛けた音楽療法CDブックです!